top of page
検索
soushoup

雨漏りを放置しておくと・・・

 建築において雨漏りする工事をしてしまうと一気に信用と腕を疑われます。なので工事する業者さんはいつも慎重に、あらゆる雨の侵入の可能性を想定した施工をしてます。


 しかし雨が降るのは自然のことなので時には風向きで思いもよらない場所から雨が漏ってしまったり、また、建物に使った材料(瓦や板金、樋、外壁材、コーキングなど)の経年劣化によって雨漏りしてしまう事例もあります。自然を相手にするので、すべてにおいて完璧な建物を建築するのは難しいですね。新築で建てたばかりの家が普通の雨で雨漏りしたらそれは施工に不備があったと言われてもしょうがないですが・・。


 雨はわずかなすき間から音もなくじわじわと染み込んでやがて、ぽたぽたと落ちてきます。木材を使用した建物で少量の雨なら木がその水を吸い込み、晴れたら水分を放出するので被害が大きくなりませんが、木が水分を吸い込む力(含水率)を超えてしまうと侵入した雨は下へと落ちていき、その段階になると天井にシミが出来始めたり柱や壁が濡れてくるので目視でも確認できるようになります。そうなってやっと気づいて雨漏りの補修工事をされる方がほとんどだと思いますが、天井を解体すると画像のように黒く変色した木材が出てきます。この画像の建物も長い間雨漏りが放置されていて、軒天の下地が腐っていました。


 こうなってしまうと大変ですね。補修しようにも元々の木材が腐ってボロボロになっているので新しい下地をしようにも固定が難しくなるんです。こういった事例はリフォーム全般に言えることで、中身を調べてみないとかかる費用が出ないんです。なのでよくこのリフォーム工事ならいくらですと現調もしないで安い料金を出してくる業者は疑ったほうがいいですよ。追加追加で費用がかさみ、最終的にびっくりするような金額になってしまします。


 当社では必ず知識を持った者が現調し補修に必要な箇所にはどのような施工が最適か判断します。そして未来にわたって安心して住める家づくりをしていきます。


 


 

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近の状況

こんにちは。世間ではコロナウィルスに慣れてしまい、まん延防止措置も起こらなくなりましたね。正直テレビで報道されている人数には疑問しかないですが、まだまだ報道が真実だと疑わない人はいます。数字を出されるとそれが本当のように思えますが、しっかりと自分で考え矛盾がないか疑う必要が...

Comentarios


記事: Blog2_Post
bottom of page